6/ 18th, 2019 | Author: Ken |
クラナッハとヴィオニッチ写本の謎?
Lucas Cranach – Voynich Manuscript
ルーカス・クラナッハ展で「ディアナとアクタイオン」を見ていると「ヴォイニッチ手稿」と言う奇書を思いだした。1500年頃の羊皮紙に描かれた絵と文字は何度も解読を試みたが、いまもって謎のままである。暗号か?人工言語か?錬金術か?薬草学か?・・・あの珍奇なコレクションで有名なルドルフ二世が所持していたこともある。・・・裸婦が泉で戯れている図が共通している。またボッシュの「悦楽の園」とも思える。何とも楽しそうですね。温泉を彷彿させるじゃありませんか。・・・澁澤龍彦の世界ですね。
女神ディアナ(アルテミス・ギリシャ神話)が侍女たちと水浴をしていたら、狩りに来たアクティオンがそれを見てしまい、怒ったディアナによって牡鹿の姿に変えら、アクティオンは自分が連れてきた猟犬に食い殺される、というギリシャ/ローマ神話のエピソードを描いています。クラナッハは何か均衡を欠いたフィギュアを描き、そこが独特の雰囲気を作っていますね。
ルーカス・クラナッハ展で一度会いたいと思っていたヴィーナスにお目にかかった。えっ、こんなに小さいの?ちょうどA4くらいか。対をなすルクレッチアもあった。黒を背景に緻密な陶磁器のような肌、肉の薄い何かアンバランスな肉体、申し訳程度の透明な薄物を纏い、少し吊り目で婉然と微笑む姿が妖しげなエロチシズムをかもし出す・・・。同時代、イタリアの陽光に輝くテッツィアーノやジョルジョーネの完璧な肉体と比べると、何か違和感に捉えられるのだ。やはり北方の光はドイツルネサンスに影響しているのだろうか。明るいイタリアの陽光と北方のドイツの薄光とは画家の性格まで変えるかも知れませんね。
6/ 28th, 2018 | Author: Ken |
ブリキ箱
John H. Watson, M.D.
チャリング・クロスのコックス銀行の地下室を改装中にJohn H. Watson, M.D.と書かれたブリキの文書箱が見つかった。危うくゴミとして廃棄されそうになった時、一人の男が「これはもしかしたら、あのワトスン博士の持ち物ではないか?」と疑問を呈した。開てみると19世紀末から20世紀初頭の新聞やメモ、切り抜きなどガラクタで一杯である。どうも探偵や異様な事件に関する記録を集め、いつか執筆・出版しようとしていたようだ。あの時代を生きた男の証である。大量の論文の元原稿やワトスンの未発表原稿があった。
●1「各種煙草の灰の鑑別について」(四つの署名) ●2「生命の書」(緋色の研究) ●3「足跡の詮索、その保存に石膏を応用する問題」●4「職業が手の形におよぼす影響」(四つの署名) ●5「耳に関する短い論文2編」(ボール箱) ●6「刺青の構図に関して」(赤髪組合)●7「暗号に関する小論文・160種の暗号記法を分析」(踊る人形)●8「書類の年代の鑑定」(バスカヴィル家の犬) ●9「初期イギリスの勅許状に関する研究 (三人の学生)●10「中世の音楽の問題」(」ブルース・パティントン設計書) ●11「チベット探検記」(ジーゲルソン:空家の冒険)●12「実用養蜂便覧」 付・女王蜂の分封に関する諸観察(最後の挨拶)●13「探偵の仕事における犬の用途」(這う男)●14「仮病について」(瀕死の探偵) ●その他:「タールトン殺人事件」「ぶどう酒商ヴァムベリ事件」「ロシア老婦人の冒険」「アルミニューム松葉杖の怪事件」「えび足のリコレット事件とそのいやらしい細君の事件」(マスグレーブ家の儀式書)
シャーロックはワトスンの叙述について、「僕もちょっと見たがね、正直なところ、あれはあんまり褒められた出来じゃない。探偵するということは、一つの厳正科学なんだ、であるべきはずなんだ。したがって冷静に、無感情な態度でとり扱われなければならないところを、君はロマンチックな味つけをしているから、まるでユークリッド幾何学の第五定理に、恋愛物語か駆落ちの話を持ち込んだような結果になっている」。(四つの署名)「・・・君が筆にすべきことも犯罪そのものではなく、犯罪を分析し統合する推理のうえにこそならなければならないのだ。一連の講義であるべきものを、君は物語にまで低級化させている」(ぶな屋敷)「じゃ、自分で書いてみたまえ」と反論され「白面の兵士」「ライオンのたてがみ」(ホームズ自筆)の2編があるがワトスンには敵わないので止めたようだ。・・・もちろん「スマトラの大鼠」もあったのだ。
2/ 15th, 2018 | Author: Ken |
南からきた男
Man from the South
「ヒッチコック劇場」の最高作は何だろう?迷う所だが「南からきた男・Man from the South」かな? リゾートで老人が若い男にライターを10回連続で火を着けられるか?という奇妙な賭けを持ちかける。成功すれば高級車をやる。失敗したら指を一本よこせという。賭けが始まる…。机に指を縛り付け肉切り包丁が…。一回、二回、三回、…七回目…。そして…その時・・・。 原作:ロアルド・ダール「あなたに似た人」、主演:S・マックイーン、ピーター・ローレ。戦慄のブラックジョーク。ゾクゾクしますね。
2/ 15th, 2018 | Author: Ken |
マリオネットの葬送行進曲
HITCHCOCK
古い「ヒッチコック劇場」を夜毎3本づつ見た。シャルル・グノー作曲の「マリオネットの葬送行進曲」に乗ってヒッチが登場。いいんだな〜これが。おとぼけ・センス・ウイット・皮肉・・・洒落てるんですねー。あれは高校時代だった。TVはもちろん、古本屋でヒッチコック・マガジンを買って夢中になったもんだ。ヘンリー・スレッサー、ドアルド・ダール、ジョン・コリア、ロバート・ブロック、スタンリイ・エリン・・・そしてマガジンでは拳銃特集なんてね。そりゃ「南からきた男」なんてスティーブ・マックイーンとピーター・ローレなんだよ。サスペンスに夢中になっていると最期に痛烈でアイロニーに満ちたどんでん返し。プロットと技巧で見せるんだ。読ませるんだ。チクショー、ヤ・ラ・レ・タ!!
2/ 15th, 2018 | Author: Ken |
立体の面白さ。
Package Design:
パッケージの仕事はおもしろい。立体だからグラフィックの二次元より完成想像図を頭の中にシュミレーションするんだ。ああでもない、こうでもないと。・・・アメリカの心理学者A.メラビアンも「3Vの法則」「言語情報=Verbal・7%」「聴覚情報=Vocal・38%」「視覚情報=Visual・55%」だって。まあ「見た目が一番!?」製品を着こなす衣服や化粧みたいなものだから。そして製品を象徴するネーミングも大切だよね。
2/ 15th, 2018 | Author: Ken |
大震災とパッケージの思い出。
MARINE
Package Design:このパッケージは特に思い出深い。なぜな
2/ 15th, 2018 | Author: Ken |
ロシアより愛をこめて・・・
SHCW
S・ホームズ・クラブ「仏滅会」に行った。炯々たる眼光の強面に優雅な和服姿のご婦人と多士済々である。ぼくも秘蔵の品を持参した。ロシアの秘密警察が所持していたと思われる小さな本である。第一次大戦の直前「最期の挨拶」で「東の風が吹きはじめたね、ワトスン・・・身を切るように冷たい風だよ」と。ホームズはアルタモントというスパイに成り済ましドイツの諜報員を一網打尽にする。恐らくホームズはドイツ、オーストリア、ロシヤにも潜入していたはずだ。その対抗としてロシアの諜報員が作成したのがこれである。彼の特徴、行動、風貌など様々な情報を網羅し、諜報員に持たせたのだろう。それがGPU(ゲーペーウー)、KGBとなり冷戦の頃、かってのOSSの工作員が靴底に隠して西側に密かに持ち出されたものだ。寒い国から帰ったスパイだね。
2/ 15th, 2018 | Author: Ken |
恐るべしYouTube
YouTube
恐るべしYouTube : 前からもう一度見たいと思っていた映画がある。「秘密殺
2/ 15th, 2018 | Author: Ken |
映像の力、美。
ユージン・スミス展(東京恵比寿・東京都写真美術館)に行った。「水俣」「カントリー・ドクター」「スペインの村」「助産師モード」 「慈悲の人」など、今までに何度か目にした事があるが、新たの感動があった。彼は云う「ジャーナリズムにおける私の二つの責任・・・第一は私の写す人たちに対するもの。第二は読者にたいするもの」。そして「写真は見たままの現実を写しとるものだと信じられているが、そうした私たちの信念につけ込んで写真は平気でウソをつくということに気づかねばならない」とも。でも被写体の重みと存在は強力な言葉である。
1/ 1st, 2018 | Author: Ken |