1/ 13th, 2010 | Author: Ken |
何でも十傑……奇妙な味。
一度読んだら何か「奇妙な味」が後に残り忘れ難い短編小説がある。割り切れなさ、不気味さ、シックジョーク、ブラックユーモア、ホラー、ファンタジー、リドル・ストーリー…。何でもありなのだが超絶技巧を凝らしたプロット、どんでん返し、オチがいいんだ。名作を選ぶのにあまりに迷うので順位はつけられない。迷いに迷い現在書きかけです。
★「女か虎か」フランク・ストックトン:どんな話かは読んでいただくとして、これは人間心理の迷宮だね。
★「ふくろうの河」アンビローズ・ビアス:これは映画にもなった(ロベール・アンリコ、フランス1961年、You Tubeで見ることがで
きる)。これが素晴らしい。昔トワイライトゾーンだったと思うが見たんだ。時は過ぎまたを見たくって姫路の駅ビルにある映画
館まで追いかけて行った。ビター(苦い)ビアスと言われるだけのことはある。「愛国は悪人の最後の逃げどころ」(悪魔の辞典)
★「テイスト」ロアルト・ダール:ワインの当てっこなんだが引き込まれるね。「南から来た男」とどちらを取るか迷うのだが…。リゾートホテルで若者が賭けをする。ライターが10回連続でつくかどうか?ヒッチコック劇場で放映した。なんとS・マックィーンだ。P・ローレがなんとも…。これもYou Tubeにある。ロアルト・ダールには名作が多過ぎて…。
★「開かれた窓」サキ:有名すぎますね。でも孤独な少年が凶暴な鼬を飼う「スレドニ・ヴァシュター」も心に残る味だね。
★「注文の多い料理店」宮沢賢治:童話なんだけど、ある意味ではエリンの特別料理より凄いかも。
★「賢者の贈りもの」O・ヘンリー:あまりにも有名過ぎるが見事としか言いようがない。「最後の一葉」も名作中の名作だね。
★「特別料理」スタンリイ・エリン:チシャ猫の笑いが頭にこびりつくね。「最後の一壜」ウーン!こんなワインがあるのかね。
★「みずうみ」レイ・ブラッドヴェリ:幼い頃、仲良しの女の子と汀で砂の城を作った。彼女が水死して、時は過ぎ…。ブラッドヴェリには素晴らしいのが多過ぎて。「乙女」「刺青の男」「大鎌」…。
★「頂上の男」R・ブレットナー:8000メートルの山に挑戦する男が頂上で見たものは…。
★「アムンゼンのテント」J・マーチン・リーイ:南極点に放棄されたテントがあった…。中を見るな!見てはならない!
★「金の斧」ガストン・ルルー:保養地で出会った女性に金の斧のアクセサリーをプレゼントした…。余談だが「シュミット親方の首切り日記」を昔読んだ。山田浅右衛門吉亮を描いた綱淵 謙錠の「斬」は秀逸。吉亮晩年の写真を何かの本で見た事がある。
閑話休題、他にも「押し絵と旅する男」江戸川乱歩、「ミリアム」トルーマン・カポーティ、「蛇」スタインベック、「夢十夜」夏目漱石、「件」内田百軒、ヘンリー・スレッサー、パトリシア・ハイスミス、あれもこれも…。